| 講師 | 理学部 教授 山村靖夫 | 
|---|---|
| 開講日 | 7月13日(土) | 
| 時間 | 13:00~14:30 | 
| 場所 | 水戸キャンパス 図書館3階セミナールーム | 
| 分野 | ②生物多様性 | 
茨城県は、気候的には暖温帯と冷温帯の境界域にあり、両方の気候帯の植物が混在して多様性の高い植生が見られます。
また、広い農耕地の周辺には里山林と呼ばれる半自然の植生が、海岸線沿いには特有な植生があります。”生物多様性が高い”とは、多くの種類が存在することとともに、それらの生物が安定して生活していることも意味しています。
その観点から茨城県の自然環境と植生・植物の多様性について考えましょう。