―未来を切り拓く、次世代人材の育成―
技術革新、気候変動、グローバル化など、変化が加速する現代社会において、企業等にも複雑な課題に対応できる次世代人材の育成が求められています。本コースでは、10年後を見据え、次世代人材に必要な分野横断的な視点と思考力・実践力の基礎を体系的な学びを通じて育成します。
本コースは、学校教育法に基づく「履修証明プログラム※1」となっており、修了者には同法に基づく履修証明書が交付されます。
受講者は、パッケージ化された正課の授業科目を科目等履修生※2として履修し、特定の分野を体系的に学修することができます。
文部科学省のホームページ(「大学等の履修証明制度について」)をご参照ください。
科目等履修生は、本学で開講している授業科目を履修することを志願する者が、本学の授業及び研究に妨げのない限り、選考のうえ、入学を許可するものです。
授業科目を履修し、試験等で一定の成績を修めると単位が与えられます。
この単位は、大学の正規の単位となりますので、受講者が短大又は高等専門学校の卒業者の場合には、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構に学士の学位を申請する際の単位として活かすことができます。
地球社会の持続可能な発展を導くための学問分野である「サステイナビリティ学」を学び、気候変動をはじめとする地球環境問題の原因や解決策を探究します。環境・社会・経済が複雑に絡み合う現代において、将来の地球と社会に関わる多面的な課題を、分野横断的な知識を組み合わせて総合的に理解し、課題解決に取り組む力を養います。
企業や自治体において、組織のサステイナビリティ戦略の立案や環境経営の推進に科学的根拠をもって貢献し、持続可能な社会の実現に向けてリーダーシップを発揮できる人材の育成を目指します。
起業家精神(アントレプレナーシップ)及び社内起業家精神(イントレプレナーシップ)を育み、それらを実践するために必要な、文理横断的かつ普遍的な知識・汎用的な技能の修得を目的とします。時代の変化に柔軟に対応し、論理的思考力をもって社会の改善に寄与できる人材の育成を目指します。
経営の基礎理論と実践力を備え、新規事業開発や事業創造・イノベーションの基本的な思考法と方法論を理解し、それを実践できる人材の育成を目指します。
社会人の方が対象です。特に、以下の方々におすすめです。
開講分野ごとに2つの履修プランをご用意しています
ベーシックプラン | アドバンストプラン | |
---|---|---|
内容 | 基礎的知識・視座を獲得します | 応用的知識・実践力を段階的に獲得します |
期間 | 1年以内 | 2年以内 |
修了要件 | 6単位以上 | 12単位以上 |
定員 | 2名 | 2名 |
費用 | 126,800 円~ | 215,600 円~ |
ベーシックプラン(126,800 円~) | アドバンストプラン(215,600 円~) | |
---|---|---|
検定料(出願時) | 9,800円 | 9,800円 |
入学料(入学時) | 28,200円 | 28,200円 |
授業料 | 88,800円~
(1単位14,800円) |
177,600円~
(1単位14,800円) |
※授業料は履修科目数により変動します
※このほか別途保険料が必要になります
出願にあたっては、出願資格を確認の上、下記の書類を準備し、期間内に提出ください。
高等学校を卒業した者又はこれと同等以上の学力があると認められる者
イ 科目等履修生入学願書(所定の様式)(WORD版・PDF版)
エ 最終出身学校の卒業証明書又は卒業見込証明書
オ 勤務している者は勤務先所属長の承諾書(所定の様式)(WORD版・PDF版)
カ 検定料の振替払込受付証明書
※出願にあたっては、検定料の納入が必要となります。検定料の納入に必要な「検定料振込依頼書」について、あらかじめ受付窓口にご連絡の上、お取り寄せください
令和7(2025)年7月22日(火)~7月30日(水)
※定員に達し次第、受付を終了します
詳細は以下の募集要項をご確認ください
・令和7(2025)年度 茨城大学社会人リカレント教育プログラム専門コース「サステイナビリティ学」科目等履修生募集要項
・令和7(2025)年度 茨城大学社会人リカレント教育プログラム専門コース「アントレプレナーシップ」科目等履修生募集要項
茨城大学 社会連携センター
〒310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1
TEL:029-228-8438
Email:adm-shakaikyouiku.sbx@vc.ibaraki.ac.jp
受付時間:平日9:00〜17:00(12:00〜13:00を除く)